清水国明からのお願いです。
私たちNPO(非営利活動法人)河口湖自然楽校は、
この度の東日本大震災で被災された家族や傷ついた子どもさんたちを、
富士河口湖町の私たちの施設に招いて、
安心安全な環境で過ごしてもらうことにしました。
今私たちに出来ること。
震災学童疎開「生きるチカラ キッズキャンプ」を実施します。
私たちは阪神淡路大震災の復興支援活動の経験から、
最も傷つきやすい子どもたちをまず安全な場所へ、
一日も早く疎開させることが大切であると思っています。
この震災学童疎開「生きるチカラ キッズキャンプ」に
一人でも多くの子どもたちを招くために、
皆様のご支援をお願いします。
ご家族や子どもたちが被災地から移動する費用、
食糧、衣類、学用品の調達費用について、
どうか応援してください。
出来るだけ早く、被災した子どもたちに救いの手を差し伸べるために、
どうかどうか、速やかなご支援を心よりお願いします。
【生きるチカラキッズキャンプを支援する義援金及び企業協賛の振込口座】
■山梨中央銀行 小立支店(コダチシテン)
■普通口座:291383
■名義:NPO法人河口湖自然楽校
(エヌピーオーホウジン カワグチコシゼンガッコウ)
※本プロジェクトの収支概要はホームページ上にて報告させて頂きます。
>>(資料ダウンロード.pdf)『”生きるチカラ”キッズキャンプ』
>>(資料ダウンロード.pdf)『”生きるチカラ”キッズキャンプ』
>>(資料ダウンロード.pdf)『”生きるチカラ”キッズキャンプ』
>>(資料ダウンロード.pdf)『”生きるチカラ”キッズキャンプ』
>>当支援を思い立った経緯は清水国明blogをご覧ください。
アトリエマーケットNPOという団体でしたが今は活動をしてませんが、、、、、いてもたってもいられない気持ちです。こちらは奈良県で遠いところですが何か出来たらとおもいます。
素晴らしい支援活動だと思います。
私もそちらで働きたい思いが強いのですが、色々しがらみがあり現状を抜出せません。
週末だけお手伝いで伺うとご迷惑でしょうか。
ゴミの運搬や清掃員としてでも構いません。
私42歳、妻38歳、子供は居ませんが大好きです。
サッカーを今もやっていて歳のわりに体力はあると思います。
少年サッカーの指導経験もあります。
仕事は建築関係で現場監督をやっています。
専門は給水・排水管工事と空調・換気工事です。
日曜大工もやります。
自慢では無いのですが、小さい時から体育と図工はずっと10でした。多少は役に立てると思います。
何か手伝えれば嬉しいです。
何でも良いです。
お手伝いさせて頂けないでしょうか。
毎週土日手伝いに行けます。
メールか携帯にご連絡頂ければ嬉しいです。
携帯電話 090-7841-4224
宜しくお願い致します。
中高と、富士吉田で過ごしておりました。
失礼かも知れませんが、子供服のお下がりなどは受け入れていただけるのでしょうか?
女の子一人が着ました。ほとんどいたみはございません。
そちらで体を休ませていらっしゃるお子さん方に差し上げていただければ幸いです。
救援物資を送ろうと思っているのですが、上のpdfをダウンロードしてファックスに送れば宜しいのでしょうか?ちなみに、折り紙とカイロを送ろうと思っております。
メールにでもお返事頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
東日本大震災、大変心を痛めております。
清水さんの今回の活動に心温まる思いでメールさせていただきました。
今年20歳になる息子が仕事もせずに引きこもりの状態でいるのですが、<震災のボランティアに参加したい!>と言い出しました。
・・・が、今は被災地にまだ行ける状態ではなくただただ、時間が過ぎているばかりです。
そちらで、何かお役に立てる事がないでしょうか?
なんでも構いません。
宜しくお願い致します。
私に出来る事
・「上田の人々」バザーを開催し義援金を募る。
・私のサロンへ寄付された物理学者が作成した木のおもちゃ、ままごと遊び用など、大きな箱二つ分を寄付
・ヒーリングボランティア
私の資格
:看護師(ぜんそく、過呼吸、特別支援の子供達など、精神心療科が得意)
旅行医学認定看護師(小中高の山登り付添い)
ホメオパス(プロフェッショナルコース在学中
勉強している学校http://www.fchom.com/index.html)
オーラソーマ、シータヒーリング講師、トウリーダー他
44歳大学生、高校生の母です。
私で役に立つことがあれば声をかけて下さい。
長野県上田市野倉在住
すばらしいアイデアですね!!。
頑張りましょう!!。
ご参考
唐突ですが、関西でも、針テラスで、有志による支援活動が先週ありました。
ミスターバイクのwebの読者投稿欄、見てください。
明日、4/3も針でワイルドダックスと云うツーリングクラブ主催の同様のイベントがあります。
関西も応援してます。
頑張ってください。
現在富士宮に在住、児童養護施設に勤務しています。
現地での子どもが不安な日々を過ごしているだろうと、現地のボランティアに行きたいと計画していましたが、なかなか勤務状況が許さず、それでも諦めきれず、どうにかしてと、考えていました。
保育の資格を持っているわけではなく、これといった特技も技能もありませんが、とりあえず、子供には慣れていると思います。
何かお手伝いをできることはありますでしょうか?なかなか連続した日数で参加することはできませんが、もしできればお手伝いをさせていただけたらと考えています。
子供たちの不安なども取り除きたいです。良かったら連絡下さい。